スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

常任理事会2

昨日は常任理事会があった。常任理事会とは室長、専務、副理事長、理事長の常任理事以上の役職者による会議である。会議では各委員会から理事会へ提出される議案が青年会議所の議案として、ルールに則っているかどうか、また内容がおかしくないかなどを議論する、いわゆる理事会へ議案を提出する前のチェック機関である。委員長は、理事経験が初めてであるケースがほとんどなので、完璧な議案は一つもなかった。よって終了時間は午前1時であった。face07

完璧な議案は一つもなかったが、全力の議案は多数あった。それだけでも私は満足だ。常任理事会は何も議案に難癖をつけて理事会へあげさせないように妨害するわけではなく、むしろその全く逆で、どうやって委員長の全力をルールに則った議案にして、理事会のテーブルへのせるかを議論する場である。

今年度は10委員会という大所帯であるので1委員会が3つの議案をだすと、それだけで30議案になる、その一つの議案に10分使うとして5時間もかかってしまう。
終了時間が遅くなるのもしょうがないのかもしれない。議論を尽くしたが、残念ながら理事会までの短い期間に修正というような微調整では済ませることが出来ない議案が、常任の時点で差し戻された。次回理事会まで一ヶ月もあるので差し戻された委員長は今一度スタッフと共に、よく考えて室長、副理事長の助言をしっかり聞いて再提出していただきたい。

副理事長、室長にとっても試練である。未熟な議案が常任にあがってくるということは、事前のチェックが甘いのである。しかしこれだけ時間をかけてみんなで真面目に議論したのだから、きっちり修正をかけて理事会に望んでいただきたい。  


Posted by くうちゃん at 13:54Comments(1)佐賀青年会議所

常任理事会

こんな時間まで、まだ会議やってます。(T_T)
  


Posted by くうちゃん at 00:29Comments(0)佐賀青年会議所