スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

心の教育実践委員会1

本日は(社)日本青年会議所 九州地区協議会 心の教育実践委員会が佐賀JC会館で開催された。
この委員会は(社)日本青年会議所が、各LOMとの協働運動として掲げている「学ぶの夏休み」を使った、倫理道徳、環境の各プログラムと「誇り」を使った近現代史プログラムを九州地区各LOMへ参画を促す委員会である。
↑佐賀JCからは、木下君、平野君、天賀君、三島君が出向している。会議は北方領土問題から、協働運動、地区大会での分科会まで大変重要な問題を真剣に取り組んでいた。

懇親会は明月館で行われ、自分がLOMの協働運動担当室長であったとたまたま現場で思い出した、村塚室長もかけつけてくれた。私は地区には計4回出向した経験があるが、真面目な会議の後の懇親会は格別面白かった。

佐賀JCサッカー部のみなさんにはおなじみの、別府山縣君もこの委員会に出向している。彼は完全な右翼であるが、委員会ではなりを潜めていたらしい、それが2次会、3次会と酒が入るにつれ爆発した。

そしてこうなった・・・・・・face07彼はマグロ料理屋を営んでおり、おじさんはマグロ漁を営んでいる。彼は眠りの中北方領土返還後のオホーツクで大漁の夢を見ていた。



ひそかに平野さんもこうなった。face04よくわからないが、得体の知れない重みと戦っていた。





重みの原因は、山縣君であった。彼の寝姿は大胆であり、4つも年上の平野さんの上に足を乗せていた。face06




そんな悪い子にはお仕置きが待っていた。face06通常ではとても勝つことは出来ない、巨体の山縣君に対抗する手段は奇襲攻撃しかなかった。この攻撃は大国アメリカに対し旧日本軍がとった、真珠湾攻撃のような戦いであった。

face07トラ・トラ・トラ我奇襲に成功せり。しかし喜びもつかの間、肝心の足はピクリとも動かなかった。真珠湾で肝心の空母がおらず、目的を不完全にしか達成出来なかった事が思い出された。

恍惚の表情を浮かべる渡辺委員長と牛嶋君、そして委員会の皆さま、佐賀はどうだったでしょうか。今年一年九州地区の協働運動の命運はみなさんにかかっています、各員一層奮励努力せよ!!








  


Posted by くうちゃん at 23:21Comments(2)佐賀青年会議所

ブロ長公式訪問例会in唐津

















昨夜は唐津で行われた、ブロ長公式訪問例会へ出席した。佐賀からの参加者は写真の通り14名、集合写真がいつになくきれいだったので大きめで投稿してみた。

この日の例会は、通常のブロ長公式訪問例会と同時に、今年6月に開催される、全国城下町シンポジウム唐津大会の副主管締結書調印式もかねていた。
西島理事長は、この大会を開催するにあたっての、唐津JCの4年間の想いをメンバーに語りかけた。この日は副主管の調印式をかねているので、唐津JCみんなでお迎えしようと言うことで、100%例会をしようと企画していたらしい。
残念ながら100%には届かなかったが、それでも出席率はそれに迫るものだった。
私は佐賀の理事長になるまでは、唐津JCが一番好きなLOMであった。今はもちろん佐賀JCが一番好きである。

今回このような全国規模の大会を参加者としてではなく、副主管として佐賀JCが携わる機会を与えていただいた事は、大変ありがたいことだと思う。佐賀のメンバーには一人でも多くの参加をお願いしたい。100%に近い出席率を誇り、メンバーみんなで市民に喜ばれる大会をしようという、高い志を持ったLOMが私達のすぐそばにある、見て感じて損はないのではないでしょうか。


本日は1時より、佐賀で一平委員長率いる、九州地区心の教育実践委員会が開催されている、今から懇親会である。それではまた色々追記させていただきます。

  


Posted by くうちゃん at 17:54Comments(0)佐賀青年会議所

まだ唐津三次会

唐津JCOB森さん絶好調!
  


Posted by くうちゃん at 01:51Comments(0)佐賀青年会議所