早速会議
2008年04月25日
昨日は会議会議の一日であった。まずは、栄の国祭り常任委員会・事務局合同会議、そして環有明7LOM会議だ。



すでにこの会議は今年4回目を数えるが、ちょうど他の行事に重なりブログに登場することはなかった。この会議は毎年8月第一週の土日に開催される、「栄の国まつり」の運営方の会議だ。この上に、栄の国祭り振興会という組織があり、そこの各団体の長ではなく、実行部隊が出席し、今年の「栄の国祭り」の運営を話し合う会議だ。
佐賀青年会議所の理事長は、2005年からこの会議の常任委員長を務めている、私はYOSAKOIさがネットワーク実行委員会の委員長を2004年から勤めているのだが、今年はそちらを岩田君にお任せして、こちらに専念しなければならない。
まちづくり委員会、松尾委員長。国際交流委員会の新營JC受け入れ事業も終わり、「栄の国祭り」に向けてそろそろエンジン始動だ。このブログにも露出する回数が今後増えるだろう。
そして夜は荒尾で環有明7LOM会議が開催された。

http://hashizume.sagafan.jp/e16866.html←前回の会議の内容はこれ。
今回は前回の内容をより具体化し、委員会設立の準備委員会設立が承認された。有明海を共有財産にする我々が、どんな地域活性化事業が出来るか楽しみである。


ブロックの壁を超えた、熊本、福岡、佐賀の三県にまたがる、各LOMが連携し、共同事業をする事は、新しい発見と可能性があるような気がする。
すでにこの会議は今年4回目を数えるが、ちょうど他の行事に重なりブログに登場することはなかった。この会議は毎年8月第一週の土日に開催される、「栄の国まつり」の運営方の会議だ。この上に、栄の国祭り振興会という組織があり、そこの各団体の長ではなく、実行部隊が出席し、今年の「栄の国祭り」の運営を話し合う会議だ。
佐賀青年会議所の理事長は、2005年からこの会議の常任委員長を務めている、私はYOSAKOIさがネットワーク実行委員会の委員長を2004年から勤めているのだが、今年はそちらを岩田君にお任せして、こちらに専念しなければならない。
そして夜は荒尾で環有明7LOM会議が開催された。
http://hashizume.sagafan.jp/e16866.html←前回の会議の内容はこれ。
今回は前回の内容をより具体化し、委員会設立の準備委員会設立が承認された。有明海を共有財産にする我々が、どんな地域活性化事業が出来るか楽しみである。
Posted by くうちゃん at 19:29│Comments(0)
│佐賀青年会議所