理事会2

昨夜は3月理事会が開催された。本来2時間程度で終わるのが理想のこの会議ではあるが、4時間もかかってしまった。しかしながら、事前準備の常任理事会が5時間かかった事からみれば、常任の成果が少しでたのではないかと思う。ただ本来であれば、もっと時間短縮が出来たはずであるが、各委員長の常任後の議案修正の出来不出来の差がかなりあり、修正が上手くいってない議案に関して時間をとられた事は、残念だ。

理事会2今日は総務委員会をクローズアップしてみよう。荒尾委員長は、理事会開始ぎりぎりまで議案の差し替え作業をしていた。会議当日に差し替えを依頼してきた委員会もあったらしく、前日まだに準備していた資料がすべて駄目になったらしい。理事会2差し替え作業など、自分で人数分の資料を用意してくださいと言いたくなるところであるが、頑張り屋さんの彼はそれを受け入れ、差し替え作業を一生懸命やっていた。
総務委員会のメンバーも一生懸命お手伝いをしていた。

理事会2佐賀JCの「ハニカミ王子」こと川上君も総務委員会だ。彼らは各種会議の事前準備と会議の運営を主にし、青年会議所の縁の下を支えている。
先月の例会では最低の出席率であった総務委員会ではあったが、日々の活動を委員会メンバーあげて実行しており、それが例会で出席率が低かった為に、LOMメンバーに伝わらないのが悔しかったと、委員会メンバーに伝えたところ、今月は100%委員会を開催することになったらしい。理事会2また、今月のブロ長公式訪問例会や3月例会においての出席率も事前集計では高いらしく、本当に頑張っていると認めるところである。荒尾委員長総務委員会の皆さま、本当にありがとう。まだまだ今年度は続きますが、引き続き今の調子で頑張ってください。

理事会2理事会2







さてさて、本題の理事会の方であるが、各委員会からほぼ議案が出揃い、やっと各馬ゲートに揃った感じであるが、鼻息の荒さには差があったと思う。広報委員会が対内広報誌やブログ、またホームページ等の活躍で、先行していたが、ここに来て例会委員会や研修委員会が熱い。事業系委員会の皆さまの、中盤から後半の巻き返しを期待したい。
理事会2担当委員長の不甲斐ない議案説明に自らタオルを投げた城野副理事長の判断は的確であった。あのまま続いていたら、まだまだ会議は長引き集中砲火はさけられなかったはずである。会議終了後の反省会では熱がこもったらしい。詳しくは渉外委員会のブログに川原田委員長が記してあるので参照していただきたい。
理事会2今年度は例会と研修を絡めた体質改善を主たる事業い抱えている私は、担当である古賀副理事長にかける負担は大きいと思うが、昨日の担当室の議案はすばらしかった。今後もよろしくお願いします。また例会委員会長戸委員長の議案上程の素晴らしいところは、非は非として認め、自分の信念は曲げずに、相手に流されず気持ちを伝えるところである。各委員長も見習っていただきたい。

関係者の皆さまお疲れさまでした。某委員長は、あまりまわりに迷惑をかけないように、自身の株を下げますよ。face10



同じカテゴリー(佐賀青年会議所)の記事画像
12月例会・クリスマス会
肺炎でダウン中~11月例会・卒業生を送る会~
地球の歩き方~迷い方3その他まとめ編~
地球の歩き方~迷い方2インドの人々編~
地球の歩き方~迷い方?インド観光編~
インド~JCI世界会議ニューデリー大会3~
同じカテゴリー(佐賀青年会議所)の記事
 理事長活動報告 (2008-12-31 22:19)
 12月例会・クリスマス会 (2008-12-13 10:37)
 12月理事会〜今年度最後のはず〜 (2008-12-06 21:32)
 師走突入。 (2008-12-02 18:02)
 肺炎でダウン中~11月例会・卒業生を送る会~ (2008-11-17 23:46)
 地球の歩き方~迷い方3その他まとめ編~ (2008-11-16 23:31)

Posted by くうちゃん at 16:41│Comments(2)佐賀青年会議所
この記事へのコメント
久しぶりの辛口コメントですね。
理事長の苦労が窺えます。
Posted by 理事会見たい at 2008年03月11日 11:00
辛口コメント申し訳ありません、しかしそこに愛があるとご理解いただきたい。
メンバーなら理事会傍聴大歓迎ですよ。
ぜひ傍聴に来て、自委員会の委員長の奮闘ぶりを見学し、どのように一つ一つの事業が決定していくかを勉強してください。
Posted by くうちゃんくうちゃん at 2008年03月11日 18:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。