唐津くんち
2008年11月05日
11月3日、午前のバルーンイベントと、夜の夜間係留の合間をぬって、唐津くんちに行って参りました。
恥ずかしながらというか、過去唐津くんちの開催日程と、行事がことごとく重なり行くことが出来ませんでした。今回全貌を見ることは出来ませんでしたが、初めてそのさわりだけを見ることが出来ました。
見てみるまで私が唐津くんちに対して持っていたイメージは、そこまでの人で賑わってはいないであろうという事と、人から聞いた、知らない人の家に引きづりこまれてごちそうを振舞われるいうことでした。
唐津に到着してみると、予想をくつがえす、人出に驚きました。そしてだれかれかまわず家にあげるわけではなく、知人を通じて知らない人もあげることはあるという説明でした。しかし、ご馳走のハシゴと唐津青年会議所メンバーがたくさんこの祭りに参加していることにも驚きました。この祭りに、唐津青年会議所の元気の原点があるのだとわかりました。見たら納得ですよ本当に。
以下私が回った家々のご馳走と、唐津青年会議所メンバーの面々です。
各家を回って見ると、このどんちゃん騒ぎが丸二日間催されるということに驚きました。
また、見ず知らずの人を家にあげて、ご馳走を振舞うという私が佐賀で聞いた話もあながち嘘ではなかったなと思いました。そう言えば、そんな話をしていたのはたいてい女の子であったなと思い出しました。どういうことかな、そのからくりを知りたい女性陣はぜひ体感する事をお勧めします。身体に危険が及ぶことはないと思います。
次回は腰をすえてお邪魔したいと思うような、大騒ぎなお祭りでした。
以下フォトギャラリーです。
Posted by くうちゃん at 11:09│Comments(3)
│独り言
この記事へのコメント
忙しい中駆けつけてくれて、ありがとう(^o^)ほんの少しの滞在時間で残念だったけど、ソラちゃんの来唐はみんな喜んでいたよ!次回は唐津くんちをディ~プに楽しんでみようね(^_-)
Posted by もりさま at 2008年11月05日 11:37
唐津くんち訪問ありがとうございました!
一年に一度だけ男に生まれたかった・・・と思う日です。小梅家では、全て手作りの為睡眠時間2時間というハードスケジュールでも、家に来てくれた人の笑顔で、疲れも吹飛ぶんで~す!来年は喉シュッシュを持参でゆっくり来てくださいね♪~
一年に一度だけ男に生まれたかった・・・と思う日です。小梅家では、全て手作りの為睡眠時間2時間というハードスケジュールでも、家に来てくれた人の笑顔で、疲れも吹飛ぶんで~す!来年は喉シュッシュを持参でゆっくり来てくださいね♪~
Posted by 小梅 at 2008年11月05日 13:52
唐津くんちに行って、唐津っ子と佐賀んもんは違うと思ったでしょ。佐賀んもんはこんな気っぷの良い大盤振る舞いはしないでしょうから^^唐津藩の住人と佐賀藩の住人は、言葉も文化も気性もアイデンティティも違う別の地域ですからね。たまたま同じ県になっただけですから。今の長崎県と一緒に肥前県になってた方がよっぽどしっくりきたと思いますね。早く道州制になって県の呪縛から解き放たれたいですね。
Posted by 通りすがり at 2008年11月06日 13:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。